鎌倉寺社めぐり

鎌倉高徳院

高徳院( 大異山高徳院清浄泉寺)は、法然上人(1133 ~ 1212 年)を開祖とする浄土宗の寺院です。創建から750 年以上たった今も国内外より大変な数の参拝者を迎え入れています。

高徳院の境内地で許可なくドローンを使用することはできません。ご尊像胎内における自撮り棒の使用も不可。

鎌倉高徳院 拝観料 拝観時間 住所

鎌倉高徳院
住所 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号
電話 0467-22-0703
拝観料金 大人300円/鎌倉市福寿手帳ご持参の方300円/小学生150円/胎内拝観20円
拝観時間 4月~9月午前8時~午後5時30分/10月~3月午前8時~午後5時入場は閉門15分前まで。大仏胎内拝観時間午前8時~午後4時30分(通年)入場は閉門10分前まで
御朱印受付時間 御朱印受付時間(寺務所)午前8時〜午後4時30分(通年)
宗派 浄土宗
見どころ やはり桜の時期の高徳院は境内に桜が咲き誇り一年の中でも特に美しい時期でおすすめです。
駐車場・アクセス 大仏前駐車場8~17時営業 普通車300/30分、大型車1,200/30分

高徳院周辺の駐車場

高徳院の駐車場は

長谷駅より高徳院までの道のりは、大変混み合っているので慣れていない場合は江ノ電で来ることが無難だと思います。

高徳院歴史

高徳院と言えば、大仏が有名ですが、長谷の大仏は歴仁元年(1238年)に着工して6年後に完成。 その後宝治元年(1247年)に台風で崩れた後、建長4年(1252年)に現在の青銅の形になりました。

その後も大仏は台風で倒れたり、明応7年(1498年)に津波で流されるなど長い歴史の中で様々な試練に出会うも、現在は露座の大仏として高徳院境内にそびえています。

高徳院にある与謝野晶子が大仏について詠んだ歌の石碑には、【かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は美男におわす夏木立かな】

と記されています。男女の区別がない仏様ですが、与謝野晶子の眼には見眼麗しくきりりとした美男子に映ったのでしょうか。石碑は境内奥にある観月堂にありますよ。

高徳院大仏の詳細

高徳院の大仏はとても大きく、間近で見ると壮観です

その大きさは、高さ11m312cm、顔の長さは2m35cm、眼の長さ1m、口の幅82cm、耳の長さ1m90cm、眉の長さは1m24cmとなっていて、どのパーツも規格外にビッグサイズ。

鎌倉の大仏は胎内を参詣することが可能です。

胎内の拝観は20円となっています。

30名までの人数制限がありますね。大仏の中に入る体験ができるチャンスはなかなかないと思うので、空いていたら入ることをおススメします。

胎内の階段の傾斜が人によっては歩きづらいかもしれないのでご注意ください。

鎌倉というと、大仏と連想するぐらいにイメージが定着しているので、大仏様は一番有名な鶴岡八幡宮にいるのではないか?と思われる方もいるかもしれませんが高徳院の中に鎮座していますのでお間違えの無いよう。

鎌倉市内では唯一国宝に指定されている仏像が、この高徳院の銅造阿弥陀如来像なのです。

鎌倉高徳院境内の様子

鎌倉高徳院は、長谷の駅から歩いて7分ほど。駅から高徳院までの道は、雑貨屋さんやお食事処がひしめき合っていて観光客も非常に多く、

入り口を入るとすぐに、仁王門があり、上を見上げると

そこには山号「大異山」と記されています。

ちなみに、鎌倉駅からも歩けます、20分ぐらいはかかるかな・・下の地図、ハートの場所は高徳院。上の方にある鎌倉駅からはぐるーっと回ってくる感じですね。

地図で見ても結構距離がありますね。でも鎌倉駅から歩いてくる道も、おしゃれな雑貨屋さんや食べ物屋さんがあるので寄り道しながら行くとあっという間かもしれないです。

鎌倉高徳院御朱印

鎌倉高徳院御朱印は、鎌倉三十三観音の第二十三番札所になります。御朱印は2種類あり、二十三番札所の御朱印は南無聖観世音の本尊名になり、参拝用の御朱印は阿弥陀如来が本尊名として御朱印に記されます。以下の御朱印は参拝用の御朱印ですね。

印は「鎌倉大仏殿」「造立發願主源頼朝公」寺号は「高徳院」寺院の印は「鎌倉大仏殿高徳院」となっています。

鎌倉高徳院桜と大仏が撮影できる時期

高徳院と言えば、桜と大仏の写真が美しいです。一年に一度だけしか見られないので管理人も時期を見計らっていましたが2017年度は4月10日頃に桜が咲いておりました。

この時期でもまだ桜は咲いていますが、若干葉桜でしたのでもう一週間前だとジャスト満開だったのだと思います。その年の気候にもよりますが、大仏と桜のコラボレーションはとても美しくダイナミックな光景なので是非足を運んでみてください。

鎌倉高徳院のお土産

鎌倉高徳院のお土産は、鎌倉高徳院の印が入っているしゃもじが素敵です。以下は札所の直営売店

高徳院入り口周辺のお土産屋さんの方が、価格は安いです、以下ですね。

私は札所の直営店で両親に箸としゃもじを購入しました。

↑ PAGE TOP